· 

世界のイースター 伝統:英語で春を感じよう!☆草津市からも近い!大津市瀬田駅前の子どもの英会話教室

こんにちは、Sonic English です!

こんにちは!みなさん、春といえば何を思い浮かべますか?🌼
桜、お花見、入学式…そして、英語圏では イースター(Easter) という大切なイベントがあります!

今回は、世界のいろいろな国でどんなふうにイースターをお祝いしているのかをご紹介します。楽しい文化を知りながら、英語の勉強も一緒にしてみましょう!

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

◤簡単な自己紹介◢

私たちはJR瀬田駅から徒歩5分にある子ども・大人の英会話スクールです。
「日常英会話」「旅行英会話」「ビジネス英会話」「TOEIC対策」
などの英語のレッスンを実施しております♪

無料体験レッスンも実施中なので
興味のある方はこちらからご確認ください😁

🐇イースターってなに?

イースターは、イエス・キリストの復活をお祝いする日です。キリスト教ではとても大切な祝日で、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に行われます。

でも、宗教的な意味だけでなく、春の訪れを祝うイベントとして、子どもたちが楽しめる行事にもなっています。

 

 

🇺🇸 アメリカ:エッグハントで大さわぎ!

アメリカでは、子どもたちがとても楽しみにしている「エッグハント(Egg Hunt)」という遊びがあります。
カラフルにペイントされた卵(またはプラスチックの中にお菓子が入っているもの)を庭や公園に隠して、みんなで探します!👀✨

 

 

🇬🇧 イギリス:チョコエッグと家族の時間

イギリスでは、子どもたちにチョコレートエッグをプレゼントするのが定番です!🐣🍫
また、家族でローストディナーを楽しんだり、教会に行ったりする人もいます。

 

 

 

🇦🇺 オーストラリア:イースタービルビー?

オーストラリアにはうさぎの代わりに「ビルビー(Bilby)」という動物が登場することもあります!
ビルビーは、オーストラリアの野生動物で、環境保護のためにイースターキャラクターとして使われているんです。

 

 

🇩🇪 ドイツ:木に卵を飾る⁉️

ドイツでは、「イースターエッグツリー(Ostereierbaum)」と呼ばれる木に、色とりどりの卵を飾ります!
とってもきれいで、まるでイースターのクリスマスツリーのようです🎄→🥚🌳

 

 

🇫🇷 フランス:空飛ぶ鐘の伝説?

フランスでは、「**鐘(bells)**がローマから卵を運んでくる」というかわいい伝説があります🔔
教会の鐘の音とともに、卵やチョコレートが届けられるというお話です。

 

 

 

 イースターは、国によっていろいろな伝統がありますが、**「家族で楽しむ」「春を感じる」「新しい始まりを祝う」**という気持ちは同じです😊

英語を学びながら、世界の文化も一緒に楽しんでいきましょう!

みなさんも、Happy Easter! 🐰💐